肌は、表皮・真皮・皮下組織の3つの層からできています。
<表皮>
主な役割は保護です。外からの刺激が肌内部に侵入することを防いだり、異物が入っていた時にその情報を伝えたりする大切な役割を担っています。また、体内の水分が蒸発するのを防ぎ、肌のうるおいを保ちます。
<真皮>
主な役割は肌の弾力やハリを保つことです。ふっくらした肌をつくっています。
<皮下組織>
表皮と真皮を支えます。
また、血管が通っていて、肌細胞に栄養を届けたり、老廃物を運び出したりする役割も担っています。
ACNE CAREニキビケア

肌の構造
肌の構造や仕組みについて考えたことはありますか?
今よりもっとキレイな肌になりたいなら、まずは肌の仕組みを理解しましょう。
構造や仕組みがわかると、化粧品やお手入れが、肌のどの部分にどのように作用するかがわかってくるからです。
すると、ケアのしかたや化粧品選びも自然に上達して、いっそう肌がキレイに。肌の仕組みを知ることは、美肌への近道なのです。
STRUCTURE肌の構造を知りましょう

TURN OVER「新陳代謝」「ターンオーバー」とは?

私たちの体をつくっている細胞は、毎日少しずつ生まれ変わっています。もちろん肌細胞も。これを「新陳代謝」または「ターンオーバー」といいます。
肌細胞は、表皮の最下部にある基底層で生まれ、28日ほどかけて肌の表面まで上がっていき、最後はアカとなって剥がれ落ちます。
年齢を重ねるにつれて、ターンオーバーが少しずつ遅くなります。
40代になると40日かかるといわれています。
若い頃に比べて傷の治り遅くなったり、メラニン色素が沈着しやすくなってシミが増えたりするのはそのためです。
逆に、病気などでターンオーバーが早くなりすぎると、肌細胞が未熟なまま表面に上がってきてしまうため、細胞と細胞の間に隙間ができたり、一部がめくれあがったりするため、そこから花粉やホコリ、ダニ、紫外線などの外的刺激が侵入。
肌あれや皮むけ、かゆみなどの肌トラブルを引き起こします。
健康な角質細胞をしっかり作り出せるよう、ターンオーバーに一定のサイクルを保つことが美肌のカギ。
理想的なターンオーバーの周期は28日といわれています。
PROMOTIONターンオーバーを促進するには?
-
肌がゴワゴワする感じがしたり、くすんで透明感がなくなっていたりしたら、ターンオーバーが滞って古くなった角質(アカ)が肌表面に溜まっているサイン。
余分な角質を、肌に負担をかけずに穏やかに取り除く洗顔料やケアアイテムを定期的に使ってお手入れするほか、ライフスタイルを見直しましょう。 -
体を冷やすと血行が悪くなり、内臓の働きが低下して新陳代謝が悪くなります。
また、貧血になると細胞に栄養や酸素が運ばれなくなるため、ターンオーバーが遅くなります。
・冷たいものを食べすぎたり飲みすぎたりしない
・入浴はシャワーで済ませず、毎晩湯船につかる
・赤身の肉や大豆製品など良質なタンパク質を積極的に摂る
・レバー、赤身肉、納豆、卵、貝類などを積極的に摂り、貧血を予防する
もちろん、規則正しい生活と十分な睡眠は健康の基本です。
美肌は健康なカラダがあってこそ手に入るもの。
できることから始めてみましょう。